飲食店を始めるとき・新たな店舗を増やすとき、立地の良いお店を出したいけど家賃が高い…立地が良くないとお客様に来てもらえないのでは…などお店の「立地」について悩みますよね。「立地」は、飲食店経営において重要な要素であることに間違いありません。しかし一概に、「立地」の良し悪しだけで飲食店の経営が「成功する」か「成功しない」かが決まるわけではないということも念頭においてください。
<立地が良いお店>はもちろん、<立地が悪いお店>にもメリットはありますし、逆を言えばどちらにもデメリットは存在します。
双方のメリット・デメリットを理解した上で、ご自身にあった方法で飲食店経営をすることが望ましいです。
一般的に言われる条件は、以下の通りになります。
立地の『良い』飲食店 |
駅前、駅近辺、アクセスが良い
繁華街、人通りが多い道に面している 通りから分かりやすい場所にある |
立地の『悪い』飲食店 |
駅から遠い、アクセスが悪い
地下、ビル2階以上(空中階)、人通りが少ない道に面している 通りから分かりにくい場所にある(ビルの2階以上や地下の営業など) |
立地の『良い』飲食店(繁華街・駅近辺など)
〇メリット
人の流れが多く、新規客に認知されやすい・場所がわかりやすいためリピートしやすい
✖デメリット
家賃が高い・人気なため空き物件が少ない・周辺が比較的騒がしい・競合店が多い
立地の『悪い』飲食店(地下やビル2階以上(空中階)など)
〇メリット
家賃が安い・空き物件が多く選択肢が多い・周辺が比較的静か・競合店が少ない
✖デメリット
人の流れが少なく、新規客に認知されにくい・場所がわかりにくいためリピートしにくい
双方のメリット・デメリットを見てわかる通り、一概に立地が悪いからダメ、というわけではありません。
例えば立地が悪い店舗であれば、家賃が安くなるので固定費を下げることができます。その分の費用を集客・販促費にあててPRをしっかりおこなえば、デメリットで挙げた「新規客に認知されにくい」「場所がわかりにくい」をカバーすることができます。
つまり、工夫次第で立地の良し悪し関係なく繁盛店をつくることは十分に可能なのです。
上記で良い立地の条件についてお話ししましたが、さらに重要な良い立地の条件があります。
それはずばり、
「お店のコンセプトがそのエリアのお客様のニーズに合っている」
ということです。例えば、あなたが競合店と比べて低価格を売りにしている『居酒屋』をオープンするとします。選んだ物件は駅から近い通りに面した場所にあるため人通りも多く、かなりの集客が見込めると予想していました。しかし、売上はなかなか上がらず、結果的に1年も経たずに閉店することに。
それはなぜか…理由はお店を開店したエリアが「高級住宅街」付近の駅だったためです。
高級住宅街エリアは、主婦層の高単価なランチ、夜の高単価な外食ニーズが多く見込めるため、低価格帯の飲食店は少ない傾向にあるのです。
このように、どれだけ駅前で人通りが多くても、その場所に合ったお客様の需要がある場所でお店を出さなければ、十分な集客は見込めず良い立地とは言い難いのです。
これから飲食店をオープンする方は、何度も現地に足を運び周辺を調査してみてください。
実際に現地で調査をおこなうことで、周辺の建物や飲食店、それらを利用する人たちの年齢層や性別、職業などがわかります。
もう一度言いますが、『良い立地』とは「お店のコンセプトがそのエリアのお客様のニーズに合っている」ということです。たとえ立地が悪いと言われる店舗であってもそれを跳ね返し、お客様に「それでも行きたい」と思わせる魅力をうまくアピールしていきましょう。